絵描き・デザイナー・陶芸家・
ゲームクリエーター・美術教師・アーティスト…
「美術」が仕事になると知った時のトキメキ。
自分にだってできるかも…
だからこそ、今こそ充分な基礎力を身につけたい…
そんな「本物の力」を身につけたいと願っている人に。
美術を職業にするために、今こそ充分な基礎力を身につけたい…そんな「本物の力」を身につけたいと願っている人に。
徹底した少人数クラスでの徹底した個別指導で、豊かな造形意識を育みながら、志望校への合格を目指します。
-
- 一般入試に加えて自己推薦入試・AO入試等…、年々多様化する芸大・美大受験に対応しつつ、ひとりひとりの抱えている問題に合わせた課題を用意し、着実にレベルアップを図っていきます。また、受験対策以外の各種実習や、きめ細かい指導・面談等を通して、創造性豊かな人間形成を目指します。入試突破のためだけの付け焼き刃の対策ではなく、一生続く美術の研究・表現活動を長い目で見据えた指導を行います。
-
- 美大合格はゴールではなくあくまで出発点。一生続く美術の研究、表現活動…。どんな環境でも自分の力を発揮できる、着実な基礎造形力と柔軟な発想力が必要です。そのために、少し遠回りに見えるさまざまな実習や課題にも挑戦します。また、美術関係の情報を持ち合わせていない受験生や保護者・学校の先生にも、納得して学習に臨んでいただけるように、必要に応じて面談などで丁寧な説明を行い、一人一人と向き合いじっくり学習できる環境づくりをしています。
-
- 若いうちから美術に親しめば、それだけ長く学び・制作することができます。現在、早期の美術教育に特化した美術科設置高等学校が注目されています。アトリエでは美術系高校の入試突破はもちろんのこと、進学後の学習や研究までも見据えた基礎力の確立と造形意識の向上を目指し、効果的な学習プランを組んでおります。他県の美術系高校入試にも対応し、「広島市立基町高等学校創造表現コース」を含めて高い合格率を誇ります。

-
- あまり一般的ではない美大受験は保護者や高校の生徒で充分な情報をもちあわせないことが多いため、専門家によるそれぞれの希望や条件に合わせた情報提供が大切です。アトリエぱおでは、必要とご要望に合わせて二者・三者の面談や電話・メール相談に対応致します。お気軽にご相談ください。
-
- 東京藝術大学学園祭『藝術祭』&美術館鑑賞ツアー/東京藝術大学卒業修了制作展&美術館鑑賞ツアーをはじめ、大学の合同説明会や卒業制作展の機会を捉え、学生を引率し様々な情報を得る機会を企画・実施します。
美術大学の教職員によるアトリエ訪問説明会なども随時開催します。
-
- アトリエぱおでは学生のために画集・参考資料集・写真集・技法書、美大入試参考資料・映像資料など数千点を常備。自由に閲覧してもらえるようにしています。
知識を広げ学びを深めるために、必要に応じて講師が図書を指定することもあります。
東京藝術大学/京都市立芸術大学/金沢美術工芸大学/京都工芸繊維大学/広島市立大学/尾道市立大学/静岡芸術文化大学/筑波大学/首都大学東京/横浜国立大学/神戸大学/広島大学/山口大学/岡山県立大学/秋田公立美術大学/東北芸術工科大学/多摩美術大学/武蔵野美術大学/東京造形大学/日本大学芸術学部/女子美術大学/名古屋造形大学/名古屋芸術大学/成安造形大学/京都精華大学/京都造形芸術大学/京都伝統工芸大学校/京都嵯峨芸術大学/大阪芸術大学/倉敷芸術科学大学/神戸芸術工科大学/安田女子大学/九州産業大学/女子美術短期大学/奈良芸術短期大学/比治山大学短期大学部/女子美術大学付属高等学校/広島市立基町高校創造表現コース/大分県立緑ヶ丘高等学校
- 1
お問い合わせ
- 入会の意思の有無に関わらず、美術系進学に少しでも興味があれば、お気軽にお問い合わせください。パンフレットを送らせていただきます。電話での簡単な説明も可能です。
- 2
三者面談
- 美術系進学の全般的なお話や、大学の特徴、入試の傾向など説明の場を設けます。ベテラン講師が個々のご希望も伺い、それぞれに合った進学や勉強方法をご提案できます。
- 3
体験レッスン
- 制作内容や教室の雰囲気、講師の指導、共に学ぶ仲間たちの様子などを、1~2単位の無料体験受講で確かめていただけます。
- 4
申し込み
- 当教室の主旨をご理解いただき、共に学びたいと思った方は入会手続きに進みます。
専攻や通学頻度などの詳細を打ち合わせます。
- 1
制作スタート
- 気持ちを固めた仲間たちと切琢磨して制作をスタート!

Teacher

会員様の声

Voice 1 江口 尚希さん
- 教室:受験科 己斐
-
いつから通っていますか?
高校一年生の冬
-
将来はどんなクリエイターになりたいですか?
誰しもが分け隔てなく利用できるデザインを提案するユニバーサルデザイナー
-
学校で美大受験対策を十分にとっていますか?
理系選択、体育会系の部活に所属していたため、学校で美術と関わることもなかったです。
-
楽しいことを教えてください
新しく入ってきても優しく迎え入れてくれる先輩がいたり、みんなメリハリをつけて絵と向き合っているので集中しやすい。
-
苦しいことを教えてください
自分よりも遅く入ってきた人が自分よりも上手になるのを目の当たりにした時にモチベーションを保ちにくくなること。
-
講師の指導で為になった事や救われた事はありますか?
僕はみんなよりも早く入った方なのですが、人より上達が遅く、後から入ってきた人たちの方が上手になることがありました。その中で先生は「発想が面白い」と自分の最も光っていることを見つけてくれました。そしてデッサンをする力をつけるために人に負けないように食らいつき、発想の面白さを生かすために構図や配置のことを考え続けることで焦らずに描く力を身に着けることができました。
-
保護者の方から一言お願いします!
個性あふれる講師の先生方にご指導いただき、また先輩や仲間から多くの刺激を受けられるという、息子にとっては恵まれた環境だったと感謝しております。

Voice 2 I.I
- 教室:受験科 己斐 高3
-
いつから通っていますか?
中3の夏から
-
将来はどんなクリエイターになりたいですか?
作品から私の思いだったり意図したものがそれとなく伝わって、でも見る人の印象に残るような作品をつくれる人になりたいです。人に何か問いかけるような作品をつくりたいです。
-
学校で美大受験対策を十分にとっていますか?
部活動でデッサンをしています。
-
楽しいことを教えてください
自分が想像している形に作品(デッサン)が近づいていると感じること。
-
苦しいことを教えてください
思い通りにいかなかったり、先生に言われるまで間違いに気づけないこと。
-
講師の指導で為になった事や救われた事はありますか?
自分ではわかっているつもりでも構造などを理解できていなくてデッサンがくるっていたりするときに、「何故」くるっているのかという原因や理由を丁寧に教えてくれることです。
印象が違っていた場合に、どこを見直せばいいのか教えてもらい、自分の印象に近づけるようになったことです。 -
保護者の方から一言お願いします!
高校受験対策のためにお世話になり始め、おかげさまで第一志望の高校に進学することができました。高校入学後もずっと続けてこられたのは、先生方の専門的で熱心なご指導のおかげと感謝しております。
限られた時間の中で学校生活とぱおの両立で悩んだこともありましたが、その都度自分で続けることを選択してきました。
今ではデッサンをする時に、「何を意図すれば良いか」「どこを見たら良いのか」「手順はどうしたら良いのか」がわかっているのは「ぱおのおかげ」と自信を持って取り組んでいます。

Voice 3 松田 優奈さん
- 教室:受験科 己斐 昼間部
-
いつから通っていますか?
高3から
-
将来はどんなクリエイターになりたいですか?
油絵はもちろん絵本やイラストレーションにも興味があるので、これから幅広く色々勉強してたくさんのことに挑戦してみたいです。
-
学校で美大受験対策を十分にとっていますか?
高校の時は美術のコースで設備は整っていたので他の学校の人に比べたら対策はできていたと思いますが、限られた環境や時間だったので十分ではありませんでした。
-
楽しいことを教えてください
気さくで話がしやすい先生や友達が多いので、絵の相談やいろんなことを気軽に話せるのは楽しいです!
-
苦しいことを教えてください
たくさん描いてもすぐには上達しないこと。ひとつの弱点を克服したら、すぐ次の弱点が出てくるので・・。
-
講師の指導で為になった事や救われた事はありますか?
描き方に悩んで何枚描いてもうまくいかなかったとき、私の描き方のスタイルを否定せずアドバイスをしてもらえたのは、気持ち的にとても救われました。そこから少しずつ自分のやりたいことの目標がわかりやすくなってきたような気がします。
-
保護者の方から一言お願いします!
とても良い環境、良い先生に恵まれ、受験に向けてしっかりとした指導をしていただけるので着実に力が付いてきていると思います。
Voice 4 大江 春花さん
- 教室:受験科 己斐
-
いつから通っていますか?
約2年前の中学3年生の夏から。
-
将来はどんなクリエイターになりたいですか?
見た人の記憶だけではなく心に残るような挿絵を描けるイラストレーターになりたいです。
-
学校で美大受験対策を十分にとっていますか?
通っている高校は普通科で、高校2年生から美術の授業はありません。また、所属している美術部もあまり活発ではないので十分とは言えません…。
-
楽しいことを教えてください
デッサンをしていて楽しく思うことは、やはり自分の好きなモチーフを描いている時ですね。好きだからこそ上手く描きたいし、見せ場にしたいので、楽しみつつ一番力を入れて描いています。
-
苦しいことを教えてください
一番苦しく感じるのは、思った様に描けない、前の方が上手く描けていたのに…と自分自身の力の物足りなさを実感した時ですね。あとは、同じ年の子と同じ条件で描いて明らかに自分の方が力が足りていないと感じた時です。
-
講師の指導で為になった事や救われた事はありますか?
先生方はとても丁寧に優しく、自分が理解するまで教えてくださるので、疑問が浮上してからの解決が早くいつも救われています。また、先生方の大学の様子や仕事での出来事など、普段の生活では決して知ることのない貴重なお話をたくさんしていただけるので、将来の大学や職業を考える際の参考2させていただいています。
-
保護者の方から一言お願いします!
「描くことが好き!!」と小さい頃から、絵を描いて過ごすことが多かった娘がぱおに出会い、「描くことが将来に繋がってる」と気付けた事、ぱおの先生方、仲間たちにとても感謝しています。
思いが表現できて喜んだり、なかなか思う様にいかず、落ち込んだり…ですが、すべての経験が娘の将来に繋がっていくよう陰ながら応援していくつもりです。
Voice 5 つぶ
- 教室:受験科 己斐
-
いつから通っていますか?
中学2年生から
-
将来はどんなクリエイターになりたいですか?
人の心に響く様な絵が描ける画家になりたいです。
-
学校で美大受験対策を十分にとっていますか?
高3から本格的に始まりますが、それ以前にも朝学校に行ってデッサンなどをし、先生に講評をしてもらっていました。
-
楽しいことを教えてください
モチーフをうまく表現できた時です。自分の使っている色が、タッチが、見ているものに近づいていく瞬間が最高に幸せです。
-
苦しいことを教えてください
モチーフがうまく表現できない時です。見ているモチーフはとても綺麗なのに、それを自分の絵の中にうまく表せていない時はとてももどかしく苦しいです。
-
講師の指導で為になった事や救われた事はありますか?
私は考え過ぎてしまう癖があり、ものを観察せずに技術に頼ってしまうことがありました。そんな時先生方はいつも「本当に大切なのは技術ではなくて、ものをとにかくよく見ること、モチーフを感じて、楽しんで、魅力を引き出すこと」とアドバイスをくださり、最近それが少しずつわかって来ました。描いていて心が折れそうな時や、諦めそうな時、その言葉を何度も思い出しています。
-
保護者の方から一言お願いします!
毎回、ぱおに出席できる日を楽しみに通っています。
先生方との距離が近く、会話の中から学べることが非常に多い、とよく話してくれます。

Voice 6 Y.A
- 教室:受験科 白島 高1
-
いつから通っていますか?
2015年5月頃から
-
将来はどんなクリエイターになりたいですか?
将来は美術館勤めの学芸員になりたいと思っている。
-
学校で美大受験対策を十分にとっていますか?
とっていない
-
楽しいことを教えてください
自分の思った通りに絵がかけるとき。
-
苦しいことを教えてください
自分が思っている通りに絵がかけないとき。
-
講師の指導で為になった事や救われた事はありますか?
中3の時、絵だけでなく面接の練習もしてもらえたことが為になった。
-
保護者の方から一言お願いします!
アトリエぱおは娘にとって大好きなことができる場所だけでなく、技術や知識を学ばせてくれる場所でもあり、大好きなことの世界をさらに広げてくれる場所でもあります。
Voice 7 A.U
- 教室:受験科 己斐 高3
-
いつから通っていますか?
中3から
-
将来はどんなクリエイターになりたいですか?
自分の中で納得し、尚且つ他人に認められるようなものをつくれるクリエイター
-
学校で美大受験対策を十分にとっていますか?
美術の授業のみ。
-
楽しいことを教えてください
作品制作が軌道に乗った時。先生や友達と話す時。
-
苦しいことを教えてください
制作中、なんども同じ失敗を重ねた時。
-
講師の指導で為になった事や救われた事はありますか?
先生方の指導はどれも自分の制作活動に役立っていますが、やはり自分の中で一番為になっていることは、実際に先生方に作品や制作の進め方を見ることです。
-
保護者の方から一言お願いします!
ぱおの先生方のおかげで本人はアートに強く興味を持つようになり芸術系大学を目指すようになりました。大学卒業後の進路についての不安も、丁寧に説明していただいたおかげで解消されました。
よくある質問
もちろん初心者の方でも始められます。アトリエぱおのベースはこども造形教室ですから、初心者は大歓迎!優しく丁寧な指導はお手の物です。
大人クラスの場合、スケッチブックなどの基本の画材をご用意頂きますが、絵の具などはレンタルのものもございますので、お気軽にいろいろな画材を使って始めましょう。(画材レンタルの場合、レンタル代金をいただきます。)
受験科では、具体的に美大で何を学びたいか(油絵・日本画・彫刻・デザイン等)によって取るべき対策も異なります。まず一度受験科講師との面談の機会を設け、現状についてヒアリングと説明させて頂いております。
中高生クラスでもデッサン練習はもちろんできますが、受験に合格するための対策としては決して十分ではありません。本気で美大進学を目指すのであれば、受験科で同じ目標を持つ本気度の高い学生たちと切磋琢磨することをお勧めします。
受験科講師は皆美大出身で、油絵・日本画・彫刻・デザインなどそれぞれ異なる専門分野を持っています。各専攻でどのようなことをするのか、具体的なことを知りたい場合はぜひ興味のある分野の講師に質問してみてください。
志望校の難易度や個人差があるので一概には言えません。学校の授業や部活では多くの場合、国公立、有名私大の受験対策にはなりません。また、具体的に美大で何を学びたいか(油絵・日本画・彫刻・デザイン等)
によって取るべき対策も異なります。まず一度受験科講師との面談の機会を設け、現状についてヒアリングと説明をさせて頂いております。


- プレプチクラス
- アートな あそび の中で、こどもの興味・発見・共感・成長する力を育み、親子で過ごせる「今」をもっと豊かな時間に。
【対象年齢:2歳~年少(親子参加クラス)】
- プチクラス
- ものづくりに楽しむ時間が「感じる心」「表現する技」「工夫する力」に昇華する、そんな創造力の芽を育てるクラスです。
【対象年齢:園児】
- キッズクラス
- 制作そのものを楽しむ段階から、想いを形にしていく段階へステップアップしたクラスです。
【対象年齢:年長~小学4年生】
- オンラインキッズクラス
- 現役アーティストの講師陣と共に楽しむ本物の造形体験をオンラインでも!
【対象年齢:小学生】
- ジュニアクラス
- 伸び盛りのJr.アーティスト達が、楽しみながらそれぞれの創造力に磨きをかけていくクラスです。
【対象年齢:小学3年生~中学生】
- 中高生クラス
- より幅広い素材技法を知り、興味を広げ、自分なりの表現を見つけるため、さまざまな実習を行います。
【中学生・高校生】
- 受験科クラス
- 少人数個別対応の指導で、豊かな造形意識を育みながら、美術の基礎固めと応用力に発展させつつ、志望校への合格を目指します。
【中学生・高校生・既卒生】
- おとなクラス
- それぞれが選ぶ制作内容やテーマに合わせて、完全個別指導で幅広く対応しています。
【対象:中学生以上】
- ピアノクラス
- 演奏を通じて、音楽に親しむ姿勢、集中力と持続力、美しい音の流れに感動する心を育てます。
- ロボット教室
- 動くロボットを自分で作ることで、創造力や論理的思考力を、楽しみながら身につけます。
【対象年齢:小学生~中学生】