ピアノ演奏を通して幅広く、
そして深く音楽に親しむ姿勢を身につける。
ピアノを弾いてみたいな…、
好きな曲が弾けたらいいな…。
そんな子どもたちのピアノへの憧れの気持ちを大切に育みます。
ピアノへの憧れの気持ちを大切に、
演奏を通じて、音楽に親しむ姿勢、集中力と持続力、
美しい音の流れに感動する心を育てます。
音大や教育学部に進学した生徒が少なからずいます。
- ピアノは音域が大変広く、音の長短や強弱を変化させやすいので演奏の自由度が高く、一度にたくさんの音を鳴らすことができる楽器です。
そして独奏連弾はもちろんのこと、あらゆる楽器と合奏することができます。ピアノが楽器の王様と言われるゆえんです。
アトリエぱおピアノクラスではグランドピアノを使ってその特長を最大限に生かしたレッスンを目指します。
- レッスン室には約600冊の楽譜があります。
これらの中から一人ひとりの生徒さんにとってふさわしい楽譜を厳選します。
初歩の段階からさまざまな時代や様式の楽曲に親しむこと、楽曲に対するイメージが広がるように、できるだけ標題(タイトル)のついた楽曲を選曲することを心がけています。退屈になりがちな基礎訓練としての教則本の使用は最小限にとどめ、おもに楽曲のなかでさまざまなテクニックを習得できるように工夫しています。
- レッスン室にはグランドピアノのほかに打楽器や珍しい民族楽器を用意しています。打楽器はリズムをからだで覚えるのに適しています。また民族楽器の独特な形や音色から、さまざまな国や民族、そして文化の形に思いを馳せます。いろいろな楽器と音色に親しむことで、音楽の世界が広がります。
- 年に1回の発表会ではソロ演奏のほかに連弾や合奏があります。
お母さんやおばあちゃんとの連弾や、お父さんコーラスも。ピアノは独奏楽器。ひとりで黙々と練習するイメージがありますが、合奏する楽しみも味わってほしい。そして家族のかたが発表会に参加することで、音楽を家庭の中にとりいれてほしい、家族みんなで楽しんでほしい。そういう願いが込められています。講師やお母さんとの連弾や、生徒全員での演奏も。
- ピアノコンサートでは、詩の朗読や映像とのコラボレーションでイメージを豊かに表現することも。2010年のピアノコンサートでステージ上に投影したイラストを描いてくれたのは、ピアノクラスに14年在籍して美大デザイン科に進学した末吉恵理子さんです。また、ピアノクラスのOGでもある溝尻奏子講師のイラストのコラボレーションも行っています。
憧れの1曲が弾けるようになるまで完全サポート。
楽譜の読み方から指の動かし方、美しく演奏するコツまで、
わかりやすく丁寧に指導します。ご希望の方はお申し付けください。

Lesson Info
-
- 大迫
- 教室名をクリックすると教室案内へ移動します
-
- 授業時間
- 30〜60分
- 入会金
- 5,000円(税別)
- 月授業料
- 6,500円(税別)~
【1曲完成コース】応相談
※2019年4月1日より適応

Teacher



- こどもクラス(プチ)
- ものづくりに楽しむ時間が「感じる心」「表現する技」「工夫する力」に昇華する、そんな創造力の芽を育てるクラスです。【対象年齢:3歳~6歳】
- こどもクラス(キッズ)
- 制作そのものを楽しむ段階から、想いを形にしていく段階へステップアップしたクラスです。【対象年齢:年長~小学4年生】
- こどもクラス(ジュニア)
- 伸び盛りのJr.アーティスト達が、楽しみながらそれぞれの創造力に磨きをかけていくクラスです。【対象年齢:小学3年生~中学生】
- 中高生クラス
- より幅広い素材技法を知り、興味を広げ、自分なりの表現を見つけるため、さまざまな実習を行います。
- 芸大美大美術系高校受験科
- 少人数個別対応の指導で、豊かな造形意識を育みながら、美術の基礎固めと応用力に発展させつつ、志望校への合格を目指します。
- おとなクラス
- それぞれが選ぶ制作内容やテーマに合わせて、完全個別指導で幅広く対応しています。
- ピアノクラス
- 演奏を通じて、音楽に親しむ姿勢、集中力と持続力、美しい音の流れに感動する心を育てます。
- ヒューマンロボット教室
- 動くロボットを自分で作ることで、創造力や論理的思考力を、楽しみながら身につけます。