
Blog
プチクラスキッズクラス・ジュニアクラス 2022.06.18
陶芸作品ができるまで №2

前回のブログで、陶芸レッスンの前後の様子をレポートしました。
こちら
陶芸作品ができるまで №1
急激な乾燥と破損から作品を守るために、新聞紙やビニール袋で養生をして窯場に運びました。
これは、6月3日に制作した作品の、6月12日の状態。
ひとつだけ黒っぽい作品があるのがわかりますか?
これは少し厚みのある作品で、乾き具合が他よりも遅いのです。
厚みの違いから乾燥中に亀裂が入らないように、特にゆっくりと乾燥させるために、この作品は新聞紙で包みました。
こちらは、6月10日に制作した作品の、6月12日に窯場に運んだときの状態。
このように新聞紙でしっかりと養生します。
1週間前の6月3日に作った作品よりも黒っぽいでしょう?
まだまだ湿っています。
これから窯場でゆっくりと乾燥させて、6月末に焼成する予定です。
「陶芸作品ができるまで」
次は窯に入れるところをレポートしますね。