
Blog


2013年以前の記事 2008.02.19
木工作レッスン

こんにちは 玉田です。
先日、2
歳になりました。(
はみなさまのご想像におまかせします。)
今日ぱおにきたら専門研究科の子が誕生日のことを覚えていてくれて、いろいろプレゼントをくれました。(ビスケットとか、ペンとか。)
ありがとうみんな…!昨日はまたひとつ年をとってしまったことにすごくブルーな気分でしたが、こうしてみんなから声をかけてもらえてなんだか幸せな気持ちになれました。
その場ではありきたりな言葉しかでてこなかったのですが、内心とってもうれしかったので、この場をかりて再度お礼させていただきます
ほんとにどうもありがとねっ![]()
さて、私の話はこのくらいで…![]()
今日はキッズのレッスン、木工作1のレポートです。
早いところでは1月後半からスタートしているこのレッスン。
ポイントは自分で好きな所を動くようにできる、というところです。(k1は動かせません。難しいので
)
全3回の1回目なので、今週は どんなものを作るか どこを動かすか 決めて、必要な木材をあつめ、のこぎりでカットしたり紙やすりでやすったりするところまでやりました。
木材はいろーんな大きさ、かたちのものを用意しています。
たまに誰かが切ったあまり??みたいなかたちの木も混じっていて、なにをどう使って作ろうか、想像力が刺激
されます![]()
中にはのこぎり初挑戦
の子もいたりします。
正しい使い方をしていれば怪我をすることもありませんよ。
写真はジュニアクラスの様子。この年齢になるとみんな慣れているのでバンバン切っていっています。サンダーも使っていますね。
![]()
木工作1がおわるとだいたいこんなふうになにを作っているのか形が見えてきます。
![]()
来週はこれをもっとよくやすって絵の具で色をつけていきますよ![]()
お楽しみに~![]()









