
Blog
ピアノクラス 2008.05.22
「ピアノ脳」でリスニング力がアップ?

リスニングが得意なの。リスニングの試験はいつも点が高いのよ。
小さい頃からピアノをやっていたのがいいんだと思う。
学校の先生もそうおっしゃっているし。
嬉しい報告は、高校生のりかちゃんのお母さんから。
そうなんです。ピアノをやっている子は英語のリスニングが得意ということはよく言われます。
私の子ども達もリスニングはいつも高得点。
長女は大学入試センター試験のリスニングは現役時代満点をとりました。
次の年も、その次の年も!
ピアノの練習を繰り返すうちに、自然と「聴く」という姿勢が身につくのでしょう。
「聞く」と「聴く」は違いますね。
ピアノをやっている子は「聴く」ことができるようになります。
そして、音に対する感覚が鋭くなるのだと思います。
耳を澄ませて音を聴くことに慣れてきますからね。
ピアノを弾いているときは全神経を集中して音を聴く
その積み重ねが、「違いのわかる耳」を育てているのでしょうね。
ピアノクラス 溝尻雅子