
Blog
サマースクール 2017.06.30
夏にぴったり!魔よけの「シーサー」

こんにちは。こどもクラス講師の天野です。
ご好評いただいております「サマースクールおすすめプログラム」のリレー紹介!
本日は、「素焼きの黒シーサー」
をご紹介します。

サマースクールの定番プログラムである「シーサー」。実は毎年変わっていることをご存知ですか?いろんな陶芸の技法を使って制作をしています。
今年のシーサーは「黒」がテーマ。夏の太陽の光を吸収したような黒色です。なんだか、強そうですね

とってもリピーターの多いこのプログラム。
なぜかというと、シーサーは2体で一対だからです。口をあけた「あ」像と、閉じている「うん」像。口をあけて幸せを呼び込み、口を閉じて不幸を閉めだすと言われています。
一回で1体だけ作るので、同じ年に2回作ったり、家族や友達と一緒に作ったり、次の年にもう一つ作ったりと、みなさんいろいろ工夫して一対のシーサーを作っています。
中には、家に何対ものシーサーがいるという方も…

同じ作り方をしても必ず同じ顔にならないシーサー。その味わい深さが人気の秘密です。
小さくて頼もしい魔除けのシーサー、いかがでしょうか?
お待ちしております。
アトリエぱおのサマースクール、詳しいご案内やお申し込みはこちらから。