
Blog
ロボット教室 2024.09.25
ロボティクスプロフェッサーコース

ロボティクスプロフェッサーコースでは「カブトムシ型ロボット」を組み立てました。
今回のカブトムシ型ロボットは、いつもとは違い、左右の足の動きが対称ではありません。
生徒たちは、ロボットの前足2本、中足2本、後足2本ずつをていねいに組み立てながら、イラスト付きのテキストをしっかり確認して進めています。
カブトムシの中足2本が上下に動いて地面を蹴る動作を再現し、6本足のバランスを取って地面を蹴り進むロボットを組み立てています。
ロボットの組み立てが完了した後、机の上で実際に歩かせてみましたが、思うように進みません。
「あれー! 真っ直ぐ進まない!」
「すぐ横向きになっちゃうな…」
「どうしても左に曲がっていっちゃう、なんでだー!?」
「もう、思い切って後ろ足を外しちゃおう!」
今回のロボットは6本の足があり、かつ、それを生徒(人間)が無線コントローラーで操縦するため、真っ直ぐ進ませるのがとても難しいです。
そのため、生徒たちはいろいろな発想を試しながら、どうすれば曲がりや向きが変わってしまうのを少なくできるのかを考え、試行錯誤しています。
動きを妨げるかもしれない後足のパーツをあえて外してしまうなど、さまざまな創意工夫が飛び出しています。
生徒たちは、こうしたアイデアを実際にロボットで試しながら、実験と改善を繰り返し、ロボットが少しでもしっかり前に歩くように努力しています。



