
Blog
中高生クラス・おとなクラス 2024.09.29
テンペラ画に挑戦(№2)下地塗り&ハッチングの練習 中高生クラス

中高生クラスのテンペラ実習の2回目レッスンです。
1回目はこちらhttps://a-pao.com/35139/
前回作った「白亜地」の上に、茶色の下地を塗ります。
この下地は、茶色の顔料と「にかわ」を混ぜて作っています。
にかわとは動物性のゼラチンで、糊の役割を果たします。
下地は自然乾燥させながら何度も塗り重ねます。
乾燥待ちの間にはハッチングの練習を行いました。
テンペラ画の特徴として、「グラデーションができない」ことがあります。色がだんだん移り変わるような表現ができません。
そのため、細かい線の集積で陰影の表現をします。
画用紙にアクリル絵の具で線を描く練習…
面相筆を用いた細かい線の描画はなかなか難しく、皆苦戦しています。
次回はいよいよ描画本番。どきどきですね。