アイコン
アトリエぱおとはBlog

イラスト:リンゴ

イラスト:絵具と人物

プチクラス 2025.01.08

プチクラス 観察画

プチクラス講師のけい先生です :芽:

安芸教室、安佐南教室木曜プチクラスでは、
「冬の観察画」に取り組みました:雪だるま_雪なし::雪の結晶:

みんな、まずは【観察(かんさつ)】とはなんだろう?と考えるところから始めました:両目::芽:

 

いろんな方向からじーっとよく見て、
さわってざらざらつるつるを感じて、
コンコンペチペチかさかさと音をきいて、
くんくん香りを楽しんで、
食べたらどんな味かな?
すっぱい、甘い、苦いを想像しました:ピカピカ:

 

観察とは、五感を使って体全体でモチーフを感じ、知ること、そして自分なりに理解することです。

葉っぱのかさかさを一生懸命描く子、
表面のつぶつぶに興味を持つ子、
色の調整にこだわり自然物らしい色味をつくる子、ひとりひとりの着眼点が違うことがわかります:くつろぎ:

 


くだものの丸は、よく見るとでこぼこしているし、
ちょっと四角っぽいところもあったり、
お饅頭みたいに膨らんでいたり、
全然まんまるじゃない!:両目:

という発見もあり、形を描くのも集中してよく見ていました。

 


「冬の観察画」では、
墨汁を使って炭ペンで縁取りや細かい描写も行いました:ほっ:

 

 

今までの観察画とは違う技法で、細かいところまで炭でよく表現できています:ピカピカ:

 

おいしそうな「冬の観察画」


とても素敵ですね:くつろぎ::雪だるま_雪なし: