
Blog
キッズクラス・ジュニアクラス 2025.02.22
「iPadで観察画」安田小アフタースクール教室

安田小アフタースクール教室キッズクラスで「iPad観察画」に取り組みました。
今までの「観察画」は、画用紙に鉛筆、水彩絵の具3原色で描いていましたが、今回はiPadを使ってデジタルで体験です!
モチーフを選んだらまずは観察。
触ったり匂いをかいだりして、モチーフについて知ってから制作を始めました。
自然物の観察は、単なるスケッチの技術向上だけでなく、自然への理解を深めたり、創造性を刺激したりする大切なプロセスです。
レッスンの途中にはデジタル顕微鏡を使い、果物や野菜、貝殻などのモチーフを細かく観察。
肉眼では見えない模様や質感を発見し、思ってもみなかった様子に驚いている人がいました。
いよいよ制作!
iPadの画面上で筆のタッチや色の濃淡を試しながら、自由に描いていきます。
デジタルならではの 「何度でも描き直せる」特性を活かし、子どもたちは思い思いの表現にチャレンジ。
色を重ねたり、拡大して細かい部分を描き込んだりと、集中して制作に取り組んでいました。
iPadを使うことでいつもとは違う「描く楽しさ」を新しい形で体験することができました。
試行錯誤のしやすさや、細部の描き込みを通して作品のディテールにこだわる力が育ちましたね。
川﨑もも 安田小アフタースクール教室キッズクラス担当