
Blog
キッズクラス・ジュニアクラス 2025.02.19
「ねんど洞窟」 己斐本校キッズクラス、ジュニアクラス

こんにちは、齊藤です。
よく見て描くことの多いアトリエぱおですが、2025年の3学期は様々な材料を用いて抽象作品の制作をしています。
よく見て描くことの多いアトリエぱおですが、2025年の3学期は様々な材料を用いて抽象作品の制作をしています。
抽象作品は目に見えない感覚、感情、匂い、味、音、手触りなどを表現することに向いています。
先日己斐本校金曜キッズクラスとジュニアクラスでは、粘土を用いての彫刻制作にチャレンジしました。
彫刻は【触覚の芸術】とも言われています。
彫刻家の中には目の見えない方もいますし、盲学校で触覚を頼りに彫刻制作を行ったり、目が不自由でも芸術を楽しめるよう触って鑑賞できる美術館や企画展もあります。(脚注あり)
今回はまず、目を閉じて手の感触だけで自分にとって心地よい形を作りました。
目で見ながら作るのとは違う仕上がりを感じた子も多かったと思います。
続いて4〜5人でグループになり、その場の気分で1つの作品を制作。
最初は互いに遠慮気味でしたが、自分ひとりでは思いつかないような切り口に刺激を受けたり、
そこから新たな発想が生まれたりして、最後には大いに盛り上がりながら大作を完成させました。


全員で記念撮影をした後、作品は次のクラスでも使いやすいように分解して片付けをして終了。
粘土という素材の管理の仕方までを学んだレッスンでした。

【脚注】
東京都渋谷区にあるギャラリーTOMは、視覚障害者が彫刻に触って鑑賞できる場所として創設された美術館です。現在は展覧会業務を休止中です。
さわって鑑賞できる企画展では「ユニバーサルミュージアム」の取り組みがあります。