
Blog
芸大美大受験科 2025.02.22
アトリエの湿度管理 芸大美大美術系高校受験科

受験本番を迎えつつあるアトリエぱおの芸大美大受験科 講師の青山です。
昨年2024年末に現在の己斐本校校舎に引っ越しをしたアトリエぱおの芸大美大受験科ですが、新しい校舎で気になるのは温度管理と湿度管理です。
鉄筋コンクリートの大きなアトリエでは以前の教室の湿度管理とは変わってきます。
この建物に入った当初は、気がつくと湿度が信じられないくらい下がっていました。
乾燥は健康管理上の大敵です。
適切な湿度は一般に40%〜60%と言われています。
コロナ禍が5類に分類され一般的な風邪と扱われるようになったとはいえ、受験生にとっては最も忌むべき存在です。
加えてこの年のインフルエンザの蔓延は凄まじいですね。
皆さんもどうぞご自愛ください。
アトリエぱおでは普段から生徒さんに体調の自己管理、手洗い消毒を奨励して積極的にマスク着用とアルコール消毒を勧めています。
アトリエ内にも至る所に消毒用アルコールが置いてあります。
ただ、湿度に関しては新しい校舎では以前使っていた加湿器では賄えないことが分かりましたので、現在アトリエ内には病院や学校や保育所などでも導入されている大型加湿器を配備しています。
その大きさ、ちょっとした冷蔵庫くらいあります。
中に入れる水の量も市販の加湿器とは比べ物になりません。
満タンにするには大きな専用の給水ジョッキで何度も往復します。
どれだけ対策をしても全ての風邪が防げるわけではありませんが、アトリエで集中して絵を描いてるいる時には万全の体制で、生徒さんが風邪などひかない。受験生が安心して通い、全ての力を本番の試験で出し切れるようにアトリエ全体、スタッフ全員で生徒さんの健康を維持できるように頑張ってます!!