アイコン
アトリエぱおとはBlog

イラスト:リンゴ

イラスト:絵具と人物

芸大美大受験科 2025.05.20

平面構成研究 ミニ講習会 芸大美大受験科

こんにちは:チューリップ:
受験科のゴールデンウィークミニ講習会では、デザイン系分野志望の生徒を中心に、【平面構成研究】を行いました。

ひろしま美術館で開催されている【Ukiyo-e猫百科 ごろごろまるまるネコづくし】展をオリジナルワークシートも活用しながら鑑賞し、浮世絵の色彩や技法、構図などを研究。
教室でのディスカッションでは、展覧会で得た発見やおもしろさの気付きなど、お互いの感想を共有しながら考えを深め、平面構成として表現する講座です:星2:

 

制作に入る前には、平面構成のポイントをレクチャー。

優秀作品はどのようなポイントを抑えているのか、なぜ良く見えるのか、細かく解説して平面構成への理解を深めました。

 

 

 

 

授業中には今春の広島市立大学合格者を入試作品の再現制作に呼んで、平面構成で使える技法をデモンストレーションしてもらいました:ピカピカ:

早速教えてもらった技法をデザインに取り入れる生徒もいましたよ:くつろぎ:

 

 

 

広島市大生には、アトリエぱお己斐本校ロビーギャラリーでの受験科優秀作品展に展示した自作についての解説もしてもらいました:くつろぎ:

 

 

若者に混じって、いや若者以上の熱心さで話に聞きいるのはおとなクラスの生徒さん。

仕上がった作品もなかなかの出来栄えです。

今回の参加者はまだまだ平面構成の経験が浅い生徒が多く、表現したい主軸を決め>デザインに起こし>配色や着彩する作業はとても難しく感じたようで、みんな頭を抱えながらじっくり考えていました:変装した顔:

 

 

 

 


これから受験課題に取り組むにあたっても、困って、悩んで、もがいて、、、

Try and Errorを繰り返すことで未来をつかめます。

今日はその最初の大きな一歩となる学びを得られたのではないでしょうか:ピカピカ:

 

 

小川恵