
Blog
芸大美大受験科 2025.08.05
漆芸実習(螺鈿)3回目 芸大美大受験科

芸大美大受験科で行った漆芸実習【螺鈿】
全3回の工程です。1回目と2回目はそれぞれの回のブログをご覧ください。
3回目は乾いた漆を研いで磨き上げる仕上げの工程です。
小さな砥石と耐水ペーパーを使用して全面を研いで貝を出していきます。
漆の厚みは、
80μm(マイクロメートル)=0.080mm 程度。
それを数種類の砥石で研ぎあげます。
疵をつけてもいけませんし、研ぎすぎて塗膜を研ぎ破らないようにしないといけません。
…0.1mm以下の世界でベストな研ぎ具合を目指すとても繊細な工程です
みんな真剣に研ぎ、失敗も少なく研ぎ上げることができました。
次は研いだ漆を磨いていきます。
しっかり力を込めつつ疵がつかないように磨いていきます。
艶が出てくると、貝本来の輝きが出てきてみんな嬉しそうでした。
すてきな作品がたくさんできました。
艶をまとった貝や漆は本当に綺麗で、ずっと見ていられます。
本漆と螺鈿という技法に触れて、工芸の楽しさや難しさを感じる貴重な経験になったのではないでしょうか。
小川恵 芸大美大受験科担当