アイコン
アトリエぱおとはBlog

イラスト:リンゴ

イラスト:絵具と人物

キッズクラス・ジュニアクラス 2025.02.06

「コラージュ」でつくるオリジナルカレンダー

こんにちは! 子どもクラス講師の樺澤です。

こどもクラスでは、コラージュ技法を使ってオリジナルカレンダー作りに挑戦しました。

★コラージュとは?

コラージュとは、「切って貼る」ことで表現する技法です。

このレッスンでは色紙を使い、カレンダーを制作しました。

制作のポイントは“抽象化”

今回のレッスンで大切にしたのは“抽象化”の考え方です。

すべてを細かく再現するのではなく、特徴を強調しながらシンプルな形に落とし込むことを意識しました。

これはイラストのデフォルメ(対象を、変形したり誇張したりして表現すること)にも通じる考え方ですね。

 

制作の流れ

まずは四季のイメージを膨らませるところからスタート。

食べ物やイベントだけでなく、「寒い」「風が強い」「日差しが暖かい」「蒸し暑い」といった感覚的な要素も色や形に反映させていきます。

次に、色紙を切り取ってコラージュを作成。

 

 

カレンダーとして書き込むスペースも考えながら、大胆に切っていきます。

ここで大切にしたいポイントが“抽象化”!

特にジュニアクラスの子たちは、細かく作り込みすぎないよう意識しながら、シンプルな形に置き換える工夫をしていました。

 

 

★オリジナルカレンダー完成!

色のバランスを考えながら貼り付け、オリジナルカレンダーの完成です!

ぜひ自分や家族の誕生日、大切な予定を書き込んで、お家で使ってみてくださいね。