アイコン
アトリエぱおとはBlog

イラスト:リンゴ

イラスト:絵具と人物

ロボット教室 2025.09.25

ロボット教室アドバンスコース

ロボット教室アドバンスコースの今回のテーマは、

音楽を奏でるロボット「ドレミボット」!

ただ音を鳴らすだけではありません。

光センサーで長細い楽譜の黒点を読み取り、その瞬間にバチを動かして叩く。

すると同時に、ブザーから音を出して演奏をします。

「どうやったらリズムが合うんだろう?」  「黒い点がセンサーに来たら、ちゃんと音が出た!」

 生徒たちは楽譜を動かしながら、タイミングやリズムを工夫。

長さや間隔を変えることで、メロディがどんどん変わっていきます。

「ここで休符を入れると…マリオの音楽みたい!」  「もうちょっと点をつめたら、速くなる!」  「センサーがずれると、音が鳴らない!」

そんな試行錯誤を繰り返して、今回はみんなでスーパーマリオの「ててってててっててー♪」をつくることに挑戦!

 演奏が完成した瞬間、クラス中に大きな拍手が響きました。

さらに、中には長~い楽譜を作り、なんと「カエルの歌」を最後まで演奏できるようにした生徒も登場!

自分で工夫した楽譜で「ドレミボット」が演奏してくれるときの達成感は、格別!

「わかる・できる・楽しい」がぎゅっとつまった、音と実験の時間でした。

 

そして休憩中には、ちょっとした算数クイズ大会も始まりました。

 「1年は何分?」「1年は何秒?」と先生が出題すると、生徒たちはすぐに「1日は何分だっけ?」「それを365倍すればいいよね!」と大盛り上がり。 「うわー、桁がどんどん増えていく!」  「電卓欲しい!いや、頭でいける!」  「1年は〇〇秒だー!」 小学校中学年の生徒も負けじと計算に挑戦し、高学年と肩を並べて答えを導き出しました。

最後は全員が正しい答えにたどりついていました。  頭の体操も楽しみながら、休憩時間まで探究心いっぱいのひとときとなりました。