
Blog
芸大美大受験科 2025.10.09
模刻すること 芸大美大受験科

こんにちは! 岩本です!
わたしは子どもクラスと受験科クラスを担当しています。
今回は受験科の授業の話題で、「模刻すること」についてお話します!
模刻とは現実のものを粘土などの素材を使ってそっくりそのままつくることをいいます。
模して彫刻するということですね。よく観察してつくることが大切ですが、ただ【見てつくる】ということも難しいものです。
観察するにも、基準があれば分かりやすくなります。
例えば左右対称のものであれば、その真ん中に当たるところに線を引き(正中線といいます)、
真ん中の線に対して90度(垂直)になる線を引くと、
左右のバランスや真ん中からの距離を測ることができます。
他にも手を当てて形の膨らみや凹みを比べてみたり、上から見たり下から見たりと、
いろいろなやり方で形を 【見てつくる】ことができます!
いろいろ試して、自分に合った形の取り方を見つけてみましょう!