
Blog
ピアノクラス 2012.01.19
自主練♪

ピアノクラスの溝尻です。
ピアノクラスでは、レッスン室があいている時間帯を、自主練の時間として生徒さんに開放しています。
家にピアノが無いため、電子ピアノで練習してる生徒さんがいます。
また、家にピアノがあっても、それはアップライトピアノです。
アップライトピアノとグランドピアノは似て非なるもの。ましてや電子ピアノとではだいぶ違います。
グランドピアノでは微妙な打鍵の違いで音色を作りますが、電子ピアノやアップライトピアノではそれができません。
少しでもグランドピアノに触れる機会を増やして、ゆくゆくはピアノ演奏のだいご味でもある「音色の違い」を表現できるようになってほしい。それで、レッスン室の開放をしています。
今はAちゃんが自主練中。
おうちでやっているように練習をするのでは、グランドピアノでの練習をする意味がありません。
30分なり60分なりの自主練の時間帯を有効に使うために、私が練習計画を立てます、5分刻みで。
Aちゃんの今日の練習のテーマは、「8分音符のつながりをなめらかに弾くこと」と、「スタッカートをはっきりと刻むこと」
Aちゃんは普段は電子ピアノで練習しているので、いざピアノで弾く段になるとどうしても打鍵が弱くなってしまい、それをカバーするために手首に力を入れて手首で鍵盤を押えこむように弾いてしまいます。そのため、音がクリアに聞こえてきません。なめらかに弾くことも、はっきりと弾くことも、苦手です。
効果が表れるには時間がかかりますが、何事も地道な努力が大切ですよね!