
Blog
サマースクール 2021.08.17
陶芸教室の裏側

窯詰めの様子と、作品棚をご覧ください。

こちらは、新しく導入した電気窯です。
引き出し式なので、今までよりも窯詰めがスムーズになりました。
棚板(作品の下の板)は重たいので、気をつけないと腰をいためてしまうのです。
頭を窯にぶつけないように屈んだ姿勢になりますから、余計につらい

引出し式になったことでだいぶ楽になりました。
~~~

これは 8/14の窯場です。
乾燥待ちの作品、素焼き後の作品、
それぞれコンテナで管理しています。
~~~

コンテナの中で新聞紙に包まれて、焼かれる日を待っているシーサーたち。